研究総会プログラム

  • プログラム
  • 登壇者一覧
  • 研究総会1日目:11月1日(土)

                                       
    9:30〜9:40開会式駐日インド大使スピーチ
    H.E.Mr.Sibi George
    9:40〜9:50理事長挨拶日本アーユルヴェーダ学会理事長
    北西 剛
    9:50〜10:00大会長挨拶第 47 回大会長
    澁谷 るみ子
    10:00〜10:50招待講演アーユルヴェーダの古代科学的根源の復興:
    現代医学時代における入院型パンチャカルマの役割
    Dr. メフール・バライ
    11:00〜11:50招待講演アーユルヴェーダと瞑想を通した女性のウェルネス:
    内的および外的バランスへの道
    Dr. ダーラ・バライ
    12:00〜12:50招待講演長寿のためのアーユルヴェーダ・ラサーヤナ:
    健やかな歳の重ね方への洞察
    Dr. マンディープ・ゴヤル
    12:50〜13:30昼食休憩
    13:30〜13:40一般演題【事例報告】超高齢者の終末期からの生還
    ~家庭でのアーユルヴェーダケアの効果~
    清ルミ
    13:40〜13:50一般演題病気と心の繋がり
    田中さよ
    14:00〜14:50基調講演パンチャカルマ体験をアーユルヴェーダと西洋医学の
    両視点から考察
    中島 佐知子
    15:00〜15:50基調講演統合医療施設でのパンチャカルマ導入
    ~ひびきの丘統合医療クリニックでの実践から学ぶ~
    西谷 雅史
    15:50〜16:00クロージング

    研究総会2日目:11月2日(日)

                     
    10:00〜10:50招待講演精神的次元から見るアーユルヴェーダ治療の再発見
    Dr. パチャバイ・ダマニヤ
    11:00〜11:50招待講演チャラカ·サンヒターにおけるラサーヤナの展望
    Dr. アビジート・サラフ
    12:00〜12:50招待講演がんケアにおけるアーユルヴェーダ
    Dr. サダナンダ・サラデシュムク
    12:50〜13:30昼食休憩
    13:30〜13:40一般演題カラリ・マルマ治療法(Kalari Marma Chikitsa)
    神経筋疾患の予防および 治療を 目的としたインドの伝統医療法
    Dr. イプシタ パンダ
    共同演者/Dr. T.S. ドゥドゥマル
    13:40〜13:50一般演題グッグル・クシャーラスートラ(グッグルとアルカリ性薬剤を塗布した糸)
    結紮による 痔瘻の治療:症例報告
    亀森 奈緒子
    共同演者/Dr. T.S. ドゥドゥマル
    14:00〜14:50基調講演アムラ果実の美容と長寿効果
    鮎澤 大
    15:00〜15:50基調講演行いにおける強壮法「アーチャーラ・ラサーヤナ」
    クリシュナ U.K.
    16:00〜16:10授与式一般演題の受賞者発表
    16:10〜16:15次期大会長挨拶第 48 回大会長:西谷 雅史
    16:15〜16:20閉会式
  • 登壇者一覧

    写真をクリックすると詳細が確認できます。

    海外招待講演

    基調講演

学会期間限定オンラインショップ 学び・実践・暮らしをつなぐアイテムをお届けします

スポンサー